【おいしいスイカの見分け方】誰もが知っている方法は間違いだった

おいしいスイカの見分け方をご存知でしょうか?

多くの方が知っているし、誰もがやっている「おいしいスイカの見分け方」は間違いだったのです。

その理由と、正しい見分け方をお知らせします。

 

スポンサーリンク

 

スイカの甘さ(糖度)について

おいしいスイカの見分け方を知る上で、知っておきたいのが「スイカの甘さ」です。

スイカは収穫したら、その後追熟しません。

つまり、収穫後に時間経過とともに甘くなると言うわけではないのです。

スイカの収穫

 

そのため、スーパーなどお店で買うときに甘いものを選ぶ必要があります。

 

最近では、出荷元やスーパーなどの小売店で糖度を計っています。

光を使ったセンサーで甘さを計っているのですが、12度以上ならば甘いスイカと言えます。

13度まで行けばかなり甘いと言えます。

14度以上のスイカはほとんど見かけません。

スイカの甘み

 

[icon image="arrow2-r"] スイカ(西瓜・すいか)の賞味期限・消費期限・日持ちについて

 

甘さを調べる方法の間違えた常識

スイカの甘さを調べる方法として、メジャーなのは「たたく」と言う方法です。

昔から、甘さを知るときスイカをたたいて「ポンポン」となれば「甘い」と言われてきました。

ところが、これは間違った常識です。

スポンサーリンク

 

熟したスイカはたたくと「ポンポン」とか「ボンボン」とか跳ねるような音がして、未熟な場合は、「ぽんぽん」と低めの音がします。

ただし、専門家しかこの聞き分けは難しいです。

甘さを調べるときは糖度計を言って、光を使ったものが主流です。

音で聞き分けるセンサーはありません。

素人がむやみにたたくとスイカを痛めるだけで、甘さを知ることはできないのです。

 

スイカはその昔「どれくらい熟しているか」が重要でした。

それは、たたいて音で判断していました。

その頃の名残だと思います。

 

正しいスイカの甘さの調べ方

スイカの甘さを知る方法としてはいくつかあります。

 

つるが緑色

スイカのつるは生えているときは緑色です。

甘いスイカの見分け方

新鮮なスイカはつるがみどり色です。

茶色になっている物は収穫から時間がたったものなので、鮮度が落ちている状態です。

緑色のものを選びましょう。

 

縞模様がはっきりしている

スイカの縞模様はスイカごとに違います。

甘いスイカは、この縞々がはっきりしています。

スイカの縞々

触ったときに表面に凹凸がある方が甘いと言われています。

 

おしりのへそが10円玉くらい

スイカのお尻のへそは熟すと大きくなってきます。

大きくなりすぎると熟しすぎています。

その基準は10円玉くらいだと言えます。

 

このように、いくつかの点に注目したらおいしいスイカを選ぶことができます。

あなたも是非お店でトライしてください。

スポンサーリンク