お節料理いつ作る?いつまで日持ちする?何が入っている?

2019年12月29日

お節料理って正月には必須ですよね。

当たり前にある割に知らないことがたくさんあります。

お節料理について調べ上げました。

 

スポンサーリンク

 

お節料理とは

お節料理と言うと、正月に料理をしないために・・・と言われていましたが、最近はお節料理の人気は下がり、お正月に置いておくお飾り的な料理となっています。

元々は、季節の変わり目の節句に、神様にお供えした食べ物を「お節料理」と呼んでいました。

 

日本には四季があるので、「お節料理」は1回ではなかったのです。

そのうち、1年の初めである正月が重要であると言うことで、正月料理のことを「おせち料理」と呼ぶようになったのです。

 

いまでも、 おせち料理はお正月の神様に供える料理なのです。

そして、家族の幸せを願う縁起ものの料理でもあるのです。

 

これらのことから、内容には人の祈りや希望が入っています。

五穀豊穣、家族の安全と健康、子孫繁栄などなど。

さらには、海の幸、山の幸を豊富に盛り込んでいるのも、こういった祈りのためです。

お節料理にも伊達巻

 

お節料理って何が入っているの?

お節料理に入っているものは以下の物が入っています。

それぞれには謂れがあり、人の祈りが込められているのです。

それぞれの意味、どれくらい日持ちするかをお知らせします。

 

紅白かまぼこ

【おせちにおける意味】清い一年のスタート

紅白はおめでたい色とされています。

かまぼこは、その形から正月には関係の深い「日の出」を表しています。

元旦には外せないものなのです。

 

紅(赤)は誕生を表し、新年を指します。

生まれてすぐの子供のことを「赤ちゃん」などと言いますよね。

 

白は死を表し、去年が終わったことを指します。

昔から「死に装束」と言えば、色は白です。

赤は魔除け、白は清浄という説もあります。

 

かまぼこの日持ちは以下です。

【常温保存】1日~2日程度

【冷蔵保存】5日~10日程度

【冷凍保存】30日~180日程度

⇒ 蒲鉾(かまぼこ)の賞味期限・消費期限・日持ちについて

紅白かまぼこ

 

 

伊達巻

【おせちにおける意味】学力向上、着るものに困らない

昔はノートなどなかったので、大切な書物は巻物でした。

 

知識や教養を身に付けたいと言う希望から、「文化、学問、教養」を表す巻物が入っています。

知識が増えるようにとの願いから、お節料理には他にも巻物が入っています。

 

また、反物に見立てて、玉子焼きに比べ、豪華で見栄えが良いことから、着るものに困らないと言う意味があると言う説もある。

 

伊達巻の日持ちは以下です。

【常温保存】1日~2日程度

【冷蔵保存】1週間程度

【冷凍保存】約1か月

⇒ 伊達巻の賞味期限・消費期限・日持ちについて

伊達巻の賞味期限

 

 

錦糸卵

【おせちにおける意味】金運アップ

黄色と白は金銀を表していて、財産や富の象徴とされていた。

 

錦糸卵の日持ちは以下です。

【常温保存】当日~1日程度

【冷蔵保存】2日~3日

【冷凍保存】1か月~3か月

⇒ 錦糸卵の賞味期限・消費期限・日持ちについて

冷やし中華に錦糸卵

 

栗きんとん

【おせちにおける意味】金運アップ

見た目から、黄金にたとえて金運を呼ぶとされる縁起物。

漢字では「金団」と書いて、「きんとん」と読む。

 

栗きんとんの日持ちは以下です。

【常温保存】2日~1週間

【冷蔵保存】2日~7日程度(砂糖控えめのもの)、1か月~6か月(昔ながらの甘いもの)

【冷凍保存】30日~180日程度

⇒ 栗きんとんの賞味期限・消費期限・日持ちについて

栗きんとんの日持ち

 

黒豆

【おせちにおける意味】勤勉に働けるように

黒くなるまでマメ(=豆)に働けるようにとの願いが込められている。

言葉遊び。

邪気払いの意味もあります。

 

黒豆の日持ちは以下です。

【常温保存】1日~2日

【冷蔵保存】7日~10日程度(砂糖控えめのもの)、1か月程度(糖度18%以上)

【冷凍保存】不向き

⇒ 黒豆の賞味期限・消費期限・日持ちについて

黒豆

 

昆布巻き

【おせちにおける意味】子孫繁栄

「こぶ(=昆布)」は「よろこぶ」に通ずるとして、縁起が良いとされた。

要するに言葉遊び。

また「子生」と書いて子孫繁栄の願いを込めることもあります。

 

昆布巻きの日持ちは以下です。

【常温保存】7日~10日程度(手作り)

【冷蔵保存】10日~15日程度(手作り)

【冷凍保存】30日~60日程度(手作り)

※市販品は状保存で3か月~6か月日持ちします。

⇒ 昆布巻きの賞味期限・消費期限・日持ちについて

昆布巻きの賞味期限

 

田作り

【おせちにおける意味】五穀豊穣と勤勉に働けるように

田作りとは、片口(かたくち)イワシの稚魚を干して飴炊きにしたもの。

 

片口イワシを農作物の肥料として使った田畑が豊作になったと言う話にあやかって、五穀豊穣を願う縁起物。

「五万米」の字を当て「ごまめ」とも呼ばれます。

 

田づくり、ごまめの日持ちは以下です。

【常温保存】2か月(手作り)

【冷蔵保存】2か月(手作り)

【冷凍保存】2か月~6か月(手作り)

⇒ 田作(たつくり)、五万米(ごめま)の賞味期限・消費期限・日持ちについて

田づくり

 

 

数の子

【おせちにおける意味】子孫繁栄

数の子はニシンの腹子なので、たくさんの卵を持っています。

卵の数が多いことから子孫繁栄を願う縁起物とされています。

 

数の子の日持ちは以下です。

【常温保存】当日~翌日

【冷蔵保存】3か月~6か月

【冷凍保存】家庭での冷凍はお勧めしません

⇒ 数の子の賞味期限・消費期限・日持ちについて

数の子とは

 

菊花かぶ

【おせちにおける意味】長寿

菊は国花でもあり、長寿を願ったものです。

 

海老

【おせちにおける意味】長寿と健康

茹でるとお年寄りのように腰が曲がることから、海老の様に背が曲がるまで長寿でいられるようにという願いが込められている。

 

海老の日持ちは以下です。

【常温保存】当日~翌日

【冷蔵保存】2日~3日

【冷凍保存】1か月~3か月

⇒ 海老(えび)の賞味期限・消費期限・日持ちについて

エビの賞味期限

 

おたふく豆

【おせちにおける意味】福を招く

そら豆の一種で、形がおたふくに似ていることから「おたふく豆」と呼ばれています。

「おたふく」=「阿多福」という字が当てられ、多くの福を呼び込むという願いが込められています。

お祝いの席では祝い膳によく使われます。

 

おたふく豆の日持ちは以下です。

【常温保存】10日~30日程度

【冷蔵保存】13日~45日程度

【冷凍保存】約1か月程度

⇒ おたふく豆の賞味期限・消費期限・日持ちについて

そら豆の保存方法

 

紅白なます

【おせちにおける意味】平安と平和

水引をかたどっているとされています。

平安や平和の願いが困られています。

 

なますの日持ちは以下です。

【常温保存】基本的にむきません

【冷蔵保存】1日~5日程度

【冷凍保存】1日~7日程度

⇒ なますの賞味期限・消費期限・日持ちについて

なますの賞味期限

 

ごぼう

【おせちにおける意味】家の安泰

牛蒡(ごぼう)は、地中深くに根が入っていくことから、家の基礎が堅牢であることの願いが込められている。

 

ごぼうの日持ちは以下です。

【常温保存】2~3週間程度(土付き)

【冷蔵保存】4~6日程度(土を洗ったもの)

【冷凍保存】約1か月~2か月

⇒ ごぼうの賞味期限・消費期限・日持ちについて

スーパーのごぼう

 

するめ

【おせちにおける意味】おめでたい

「するめ」=「寿留女」の字をあて、結納の品として使用されています。

スポンサーリンク

めでたい祝儀の膳などには欠かせない一品です。

 

するめの日持ちは以下です。

【常温保存】4か月~6か月程度

【冷蔵保存】4か月~6か月程度

【冷凍保存】カビが生えたり、カサカサになってしまうまで

⇒ するめの賞味期限・消費期限・日持ちについて

するめの消費期限

 

鯛の姿焼き

【おせちにおける意味】おめでたい

「鯛(たい)」=「めでたい」の語呂合わせからめ出たいものとされています。

また、七福神の恵比寿様が持つ魚としてハレの食卓にふさわしいとされる魚でもあります。

 

鰤の照り焼き

【おせちにおける意味】立身出世

鰤(ぶり)は出世魚なので、、立身出世を願う縁起物とされています。

 

こはだ粟漬け

【おせちにおける意味】立身出世、五穀豊穣

「こはだ」は出世魚で「このしろ」になる前の魚です。

出世魚なので出世を願う縁起物とされています。

黄色はクチナシで染めた粟で、五穀豊穣を願っています。

 

煮蛤

【おせちにおける意味】夫婦円満

左右の貝がピッタリ合うのは一つしかないことから、夫婦に見立てて、夫婦円満を象徴する縁起物。

 

筑前煮

【おせちにおける意味】世の中を見通せるように、子孫繁栄

蓮根(れんこん)・・・穴にちなんで将来の見通しがきく様にと言う願い。

里芋(さといも)・・・小芋をたくさんつけることから子孫繁栄の縁起物とされる。

根採類 ・・・土の中で根を張る野菜を「根菜」と呼びますが、これを使って大地に根を張って、末永い幸せを祈願する意味がある。

 

お餅は、昔から神様に捧げる神聖な食べものでした。

祝いごとや祭りの日には不可欠なものです。

今でも、持ち踏みなどの風習が多く残っています。

最近ではお節料理に入っていることもあります。

 

12月31日につくのを一夜餅と呼びます。

12月29日につくのを苦餅(=苦を持つ)といって嫌いました。

正月に、年神様に供える餅が鏡餅です。

1月11日の鏡開きまで、床の間や各部屋に飾ります。

 

お餅の日持ちは以下です。

【常温保存】1日~2日程度

【冷蔵保存】不向き

【冷凍保存】2か月~4か月

⇒ お餅の賞味期限・消費期限・日持ちについて

鏡餅

 

お節料理っていつまで日持ちする?

お節料理はいつから食べ始める?

まずは、「お節料理はいつから食べるか」ですが、元旦の日の出の後となります。

新年(=日の出)を迎えてからと言う訳です。

ただ、地域ごとに習慣が異なる場合があります。

違うのには違うだけの理由や歴史がありますので、地域の習慣がある場合はそちらを優先にした方が良いでしょう。

 

風習的にいつまで食べるべき?

昔のお節料理とは、正月に料理をしなくていいように、と作っていたのものなので、習慣的には三が日(1月3日)までと言えます。

 

日持ち的にいつまで食べられる?

現在ではスーパーも元旦から開いていますし、コンビニもあります。

食べたいと思ったら何でも手に入りますので、無理に三が日まで食べる必要はないと思います。

やはり、お節料理は正月の縁起物的な料理となっています。

 

どうすればお節を日持ちさせられる?

お節料理をできるだけ日持ちさせる方法は、冷凍なのですが、買ってきたお節は既に冷凍してあった可能性が高いです。

何度も冷凍と解凍を繰り返すと味の劣化がひどくなってしまいます。

 

筑前煮に入っているこんにゃくなどは一度凍らせると、解凍後は食感が変わってしまいます。

数の子なども冷凍時に破裂する可能性があります。

お節料理の日持ち

そこで、筑前煮、黒豆、卵類は別に冷蔵して、かまぼこ、伊達巻など冷凍が可能なものだけを冷凍します。

お餅は冷蔵に不向きなので、冷凍します。

 

解凍時は、電子レンジでチンしてしまうと食感が変わったり、味が変わったりしてしまいます。

冷蔵庫で12時間~24時間かけて自然解凍することをお勧めします。

 

お節料理いつ作るのが最適?

上記にお知らせしたように、お節料理に入っているものはそれぞれ日持ちが違います。

そのため、日持ちする物から作っていけば、後の方になる程日持ちしないものを作ることになり、賞味期限、消費期限がおせち全体でそろうことになります。

 

基本的な順番はこちらです。

佃煮→酢の物→煮物→焼き物

佃煮系は日持ちして、焼き物系はそんなに日持ちしません。

佃煮を作って、次に酢の物、煮物、焼き物の順番で作ります。

 

冷蔵庫保存で日持ちする順番

長期に日持ちするものから作れば、三が日には消費期限切れ・・・と言うことがなくなります。

上から長期保存が利くものなので作る順番の参考にされて下さい。

 日持ち期間  保存方法  料理名  備考
 2年  常温保存  お餅  ※真空パック
 4か月~6か月  常温保存  するめ
 3か月~6か月  冷凍保存  紅白かまぼこ
 2か月~4か月  冷凍保存  お餅
 1か月~2か月  冷蔵保存  数の子
 1か月~6か月  冷蔵保存  栗きんとん  昔ながらの甘い栗きんとん
 1か月~3か月  冷凍保存  錦糸卵
 1か月程度  冷凍保存  おたふく豆
 1か月程度  冷凍保存  伊達巻
 1週間程度  冷蔵保存  伊達巻
 10日~30日  冷蔵保存  おたふく豆
 10日~15日  冷蔵保存  昆布巻き(手作り)  市販品の場合常温で3か月~6か月日持ちします。
 5日~10日  冷蔵保存  紅白かまぼこ
 2日~7日  冷蔵保存  栗きんとん  減砂糖栗きんとん
 2日~3日  冷蔵保存  錦糸卵
 1日~2日  冷蔵保存  お餅  包装なし
 当日~1日  常温保存  錦糸卵  冷蔵保存したら2日~3日日持ちします。

一から作るとなると、12月に入ってすぐに準備が始められる感じでしょうか。

最近では、ある程度下ごしらえが終わったものなどもあるので、うまく使って手軽に、でも我が家の味のおせちを作ってください。

 

お節料理を買う

お節料理は、作ると本当に大変です。

一から作ると1か月くらいかかってしまいます。

 

また、費用も普通の時期に作るより、すべての食材が高くなるので大変です。

手間、時間、費用を考えたら、お節料理を買うと言うのもひとつの選択肢と言えます。

 

重箱のお節料理は買って、がめ煮など家庭の味が出せるものだけ別に作る家庭が増えているようです。

人気のお店などは9月~10月くらいには売り切れになるものもあるみたいです!

 

 

株式会社東京正直屋

神田川料理道場でおなじみの神田川俊郎氏監修のお節が人気です。

全てのお節料理が送料無料と言うのも人気。

⇒ 【公式サイトを見てみる】老舗おせちの東京正直屋

 

印象的には、華やかな印象です。

料理道場をされている神田川氏の監修なので味にも期待しての人気だと思います。

お節料理

⇒ 【公式サイトを見てみる】老舗おせちの東京正直屋

 

博多久松

9年連続グルメ大賞の博多久松のおせち

⇒ 【公式サイトを見てみる】9年連続グルメ大賞受賞の博多久松の絶品おせち

昨年、当初分は完売。追加分まで完売すると言う人気ぶり。

楽天のグルメ大賞「おせち部門」で9年連続受賞の超大人気おせちです。

 

縁起物を押さえていながら「食べたいな」と思える物がたくさん入っています。

これならおせちが残らないですね!

 

中国産原料不使用。放射能検査、放射能不検出。

安心安全を追求しているのが嬉しい(^^

お節料理

⇒ 【公式サイトを見てみる】9年連続グルメ大賞受賞の博多久松の絶品おせち

 

厳選した食材を使用したOisix「おせち」

農薬不使用の有機野菜で有名な「オイシックス」のお節料理。

⇒ 【公式サイトを見る】オイシックス/おせちご予約開始

1品1品のこだわりがすごいです。

サイトを見るだけでそのこだわり具合が伝わってきます。

お節料理

⇒ 【公式サイトを見る】オイシックス/おせちご予約開始

 

【かに本舗】通販店『匠本舗』

顧客満足度約94%!【匠本舗】どんどん売れる<料亭おせち>

⇒ 【公式サイトを見てみる】【匠本舗】どんどん売れる<料亭おせち>

顧客満足度が94%!

全体的に華やかなお節料理です。

全国の有名店のおせちが選べるので、自分にぴったりの物が見つかるサイト。

おせち

⇒ 【公式サイトを見てみる】【匠本舗】どんどん売れる<料亭おせち>

 

ぐるなび食市場

グルメサイトで有名な「ぐるなび」が運営するサイト。

⇒ 【公式サイトを見る】お取り寄せはぐるなび食市場で!

和食、洋食、中華など有名店の人気料理が注文できます。

評判なども見れるので、安心感があるサイト。

⇒ 【公式サイトを見る】お取り寄せはぐるなび食市場で!

スポンサーリンク