たけのこ(タケノコ)の賞味期限・消費期限・日持ちについて

2018年4月24日

たけのこは竹が生え始めた頃の植物だとご存知でしょうか?

「たけのこ」とはよく言ったものです。

たけのこは、ほった後時間経過とともにアクが出てきます。

 

スポンサーリンク

 

たけのことは

たけのことは、竹が地面から生えてくるときの植物で、大きく成長したら竹になります。

たけのこの賞味期限

小さいうちは、生で食べられるのですが、時間経過とともにアクが出るので、煮る必要があります。

煮ることでアクが出るので、その後の調理も簡単になります。

たけのこの賞味期限

 

たけのこの賞味期限

たけのこの賞味期限:1週間【水煮、冷蔵保存】
たけのこの賞味期限:約1年【水煮、冷凍保存】
たけのこの賞味期限

たけのこの時期になると、おいしいたけのこの賞味期限はどれくらいなのでしょうか。

たけのこは、そのままの状態で保存すると日が経つにつれて苦みがでてきてしまうので、購入後はすぐに茹でるようにしましょう。(要アク抜き)

 

(アク抜きとして)茹でたら皮をむいて、水に浸しておけば、冷蔵庫で保存して1週間おいしく食べる事ができます。

ただし、水は毎日変えましょう。

毎日たけのこだと飽きてしまうという場合も、色々とアレンジをして、美味しいうちに食べてしまうのがおすすめです。

 


たけのこは生鮮食料品のため、流通過程にかかる時間によって家庭で保管できる期間が変わります。

また、「賞味期限」と言うのは、加工品に表示が義務付けられたもので、生鮮食料品には「賞味期限」「消費期限」がありません。

消費者が見て、まだ食べられる、もう食べられない、食べごろなどを判断します。

 

たけのこの消費期限

たけのこの消費期限:1週間【水煮、冷蔵保存】
たけのこの消費期限:約1年【水煮、冷凍保存】

たけのこは生鮮食料品です。

賞味期限同様、消費期限も同様に表示義務はありません。

 

ここでは、食べごろの期間を紹介しています。

そのため、賞味期限は消費期限と同様とお考えてください。
たけのこの消費期限

たけのこは水で茹でてから保存する必要があるため、消費期限は1週間くらいを目安にしておきましょう。

たけのこを茹でたあと、保存容器にいれて水に浸して冷蔵庫で保存します。

 

つけている水は、毎日取り替えないと痛みが早くなってしまいます。

消費期限を延ばすには、毎日水の入れかえをする必要があります。

 

また、食べられなくなる目安としては、臭いがあります。

ぬめりなどがでてきた場合は注意する必要があります。

 

スポンサーリンク

たけのこは常温保存できるか

たけのこは、採ったままの状態で常温や冷蔵で置いておくと、苦みがでてしまいます。

基本は常温保存ではなく、茹でたあと冷蔵庫で保存するのに適しています。

 

中華丼などにも、たけのこは使われています。

色々なメニューにして食べましょう。
たけのこをおいしく食べる方法

 

たけのこの冷蔵保存の場合

たけのこは、通常茹でてからの保存になるため、冷蔵庫での保存になります。

その場合も茹でたままの状態で保存すると痛みやすくなるため、しっかりとたけのこが浸るくらいの水につけてから保存して、毎日水を取り換えるようにしましょう。

 

たけのこの冷凍保存の場合

たけのこを冷凍保存するには、水煮の場合は砂糖をまぶして冷凍すると、調理するときに甘みとしゃきしゃき感が残るので美味しく食べる事ができます。

 

また、調理ずみのものも小分けにして保存する事が可能です。

しかし、あまり長く保存すると風味がなくなり美味しく食べる事ができないので、冷凍保存をする場合は早めに使い切る事が必要です。

スポンサーリンク

 

たけのこが腐っているかの判断

たけのこが腐っているかどうかの判断は、臭いとぬめりになります。

冷蔵庫で保存する場合は、水に浸して保存していますが、水を取り換えるときに、ぬめりや臭いを感じたら、処分するようにしましょう。

 

たけのこが腐っているかの判断として以下の3つのポイントがあります。

臭い

悪臭がする場合はアウトです。

水煮の場合、酢で締めたように酸っぱいにおいがしてきます。

苦み、すっぱみがある時はアウトです。

見た目

ピンク色のぬめりがある時は、それはカビです。

あきらめましょう。

 

たけのこをおいしく食べるには

たけのこは旬の時期にたべると美味しい食べ物ですが、最近は一年を通して水煮のパックを購入して食べる事ができます。

和食はもちろん、中華などにも使えて、あると、メインのおかずとしても、サブのおかずとしても調理する事ができます。

美味しく食べるためには、まずしっかりと保存して、毎日のアレンジを楽しんで調理しましょう。

たけのこをおいしく食べる方法

 

最近のタケノコ事情

タケノコは、生の状態だとアクが強いです。

食べたら口の中がキシキシになります(汗

タケノコは、ゆでるときに「ぬか」と一緒に茹でたらアクが抜けると言います。

「ぬか」って、「ぬか漬け」の「ぬか」です。

ぬかで炊くとタケノコのあくが抜ける

 

でも、普通の家庭では、ぬかがありません。

そこで、スーパーでは、ぬかがセットで売られていることもあるようです。

タケノコとぬかがセットで売られている

 

茹でて皮をむいたら、どのくらい少なくなるのか実感します(汗

ぬかとタケノコをゆでる

手間も時間もかかります。

そう考えると、水煮って安いなぁ^^

 

たけのこをゆでるときの注意点

穂先(タケノコの皮の先端)は事前に斜めにカットします。

ゆでるときは、皮は少し剥いでから茹でてもOKです。

皮は意外に硬いので、包丁は入りません。

 

少し剥いだ方が鍋に入りやすいです。

一般家庭でそんなに大きな鍋は置いてないと思いますので。

 

たけのこを煮た後、鍋の温度が下がるときにアクが抜けていくのです。

この後は、水につけて保存します。

水は毎日新しいものに交換します。

保存は冷蔵庫が最適です。

この状態ならば、1週間くらい日持ちします。

たけのこの水煮と賞味期限

 

アク抜きの最新事情

アク抜きから家庭で行うところが少なくなっています。

また、大きな鍋でたくさんのタケノコのアク抜きをするところも少なくなっています。

その理由の筆頭として、「手間がかかる」「鍋が汚れる」などがあります。

 

簡単なアク抜きの方法をお知らせします。

鍋には、鷹の爪とタケノコ、水だけを入れてタケノコをゆでます。

茹で時間はタケノコが柔らかくなるまでなので、ハチクなど細いたけのこで10分程度モウソウチクやマタケなど太めのタケノコで40分くらいです。

※大きさによって時間を変える必要があるので、竹串を刺したりして柔らかさを確認してください。

 

ある程度柔らかくなったら、タケノコは鍋に入れたまま放置します。

温度が冷めるときにアクは抜けます。

 

米ぬかを使わないので、鍋も汚れません。

 

まとめ

たけのこの賞味期限:1週間【水煮、冷蔵保存】
たけのこの賞味期限:約1年【水煮、冷凍保存】

たけのこは、採れたてのものは甘く歯ごたえもあり、季節を感じるのにぴったりの食材です。

また、1年を通してスーパーでも購入する事ができるので、日ごろからアレンジ方法を研究して、旬の時期にしっかりと楽しむ事ができるように工夫しておくのはいかがでしょうか。

スポンサーリンク