生肉の賞味期限・消費期限・日持ちについて

2018年4月21日

生肉は生鮮食料品になるので、基本的に賞味期限が設定されません。

「消費期限」が記載されています。

でも、どれくらい日持ちするのか知りたいところです。
調べてみましたのでシェアします。

スポンサーリンク

 

賞味期限

生肉の賞味期限は設定されていません。

製造後(この場合は、処理後)、急激に品質が劣化します。

こう言った食品は賞味期限ではなく、消費期限が付けられます。

⇒ 賞味期限と消費期限の違いについて勘違いが多すぎる件

 

消費期限

生肉の消費期限は、肉の状態によって異なります。

 

ブロック

ブロック肉は比較的空気に接している表面積が少なく、生肉の中では日持ちする方です。

ブロック肉の消費期限は、3日~4日

ブロック肉の消費期限

 

ステーキ肉

ステーキ肉の消費期限は、2日~3日です

牛も豚も同様です。

ステーキ肉の消費期限

 

鶏ムネ肉、モモ肉

鶏のムネ肉やモモ肉の消費期限は、1日~2日

鶏肉の消費期限

 

スライス肉

スライス肉の消費期限は2日~3日
牛も豚も同じです。 生肉の消費期限

 

ひき肉

ひき肉の消費期限は1日

豚も鶏も一緒です。

表面積が多い分、雑菌と触れる機会が多いためです。

ひき肉の賞味期限

スポンサーリンク

常温保存できるか

生肉は常温保存に向きません。

料理前に、一時的に置いておくこと以外で常温に置くべきではありません。

スライス肉の賞味期限

スポンサーリンク

 

冷蔵保存の場合

生肉は冷蔵保存が適しています。

出来るだけ空気に触れない状態で保管したほうがいいので、ラップをして空気に触れないようにして保管する方が良いでしょう。
ステーキ肉の日持ち

冷凍保存の場合

生肉は両機保存する場合、冷凍することをお勧めします。

ただし、冷凍すると生の場合に比べて風味が劣化します。

 

冷凍する場合は、アルミの板の上などにおいて急速冷凍して下さい。

冷凍する際は、小分けにして冷凍した方が良いです。

解凍する際は、解凍した上で料理するのではなく、冷凍したまま加熱して調理しましょう。

 

冷凍のコツ

牛肉は冷凍の際、1回分ずつ小分けして、ラップで包んで冷凍します。

冷凍庫では、アルミの板の上に乗せると早く凍るので、味と質の劣化を最小限にすることができます。

肉の冷凍保存

 

賞味期限を過ぎたらどうなるか

賞味期限切れの場合は問題なく食べることが出来ます。
「賞味期限」と言う物はメーカーが保証するおいしく食べられる期間です。

賞味期限切れ後は風味が落ちる可能性がありますが、食べることは可能です。
ただし、保存方法は表示の正しい方法で保存されている必要があります。

消費期限を過ぎたらどうなるか

消費期限が過ぎた肉はまず黒ずんできます。

この時点では食べられない訳ではありませんが、風味が落ちてきています。

 

以下のような状態になったら食べられないと考えてください。

 

  • 色が変わっている
  • 表面がねばねばしている
  • 糸を引いている
  • 臭いが酸っぱくなっている
  • 味が変わってしまっている

 

ブロック肉の場合、色が変わった部分など劣化して部分をそぎ落として食べることが出来ます。

 

おいしく食べるには

生肉を食べるには注意が必要です。

ユッケなどは基本的にお店で提供することが事実上の禁止になりました。

生肉をおいしく食べる方法ゆっけ

「事実上の」と言うのは、全てのユッケの提供が禁止されている訳ではないからです。

これは簡単に言うと、表面を加熱して、中心部まで火を通し、殺菌出来た状態で表面をそぎ落とした状態の物を「生食用」と呼びます。

ただし、この状態で生肉とは呼べない状態なので、事実上の禁止と言われています。

 

生肉を食べたい場合は、自分で手に入れるか、海外で食べることになると思います。

ただし、禁止された理由は食中毒が起きやすいからです。

自己責任でお願いします。

 

まとめ

生肉の賞味期限は、消費期限とイコールです。

生肉の消費期限は、ブロック肉、スライス肉、ミンチなど肉の状態で変わってきます。

空気に触れる表面積が多いほど日持ちしません。

スポンサーリンク