日持ちするお菓子のランキングから見る人気の秘密
お菓子は手土産になることも多いですし、お中元やお歳暮に使われることもあります。
昔から挨拶に行くときなどにも贈られました。
だからそれぞれの町にはお菓子屋さんがあったのです。
現在では通販があり、日本中のお菓子が手に入ります。
売れているお菓子、レビューが多いお菓子を独自に集計してみました。
そこから見つかった人気の秘密を公開します。
従来のお菓子
日本は昔から各町にお菓子屋さんがありました。
出産や結婚、挨拶、お礼などなど・・・
最近ではこういった文化が廃れてきたのか、町のお菓子さんも少なくなってきました。
現在のお菓子のランキング
京都せんべいおかき専門店小倉山荘
[icon image="ranking1-1″]
京都煎餅の老舗。
10種類25袋の福袋。
賞味期限:3か月
分析:これを見たら、個人用みたいですね。
美味しさは元気の源 【自然の館】
[icon image="ranking1-2″]
雑穀米、讃岐うどんの取り扱い。
職人さんが焼く、素焼きアーモンド。
1kg。
賞味期限:150日(6か月)
分析:お菓子と言うよりは、健康食品として人気があるみたいです。
送料無料でかなりの量があることも人気の秘密みたいです。
プランタンブランby花月堂
[icon image="ranking1-3″]
ロールケーキ、シフォンケーキ、チーズスフレ、チョコレート、サブレ取扱店。
フルーツたっぷりのロールケーキ。
賞味期限:3日
分析:価格も手ごろ。送料無料なのも人気の秘密みたいです。
ギフト用に購入されている方もおられますし、自分用に買われている方もおられるようです。
美味しさは元気の源 【自然の館】
[icon image="ranking1-4″]
雑穀米、讃岐うどん取扱店。
スライスアーモンドと小魚が入っているものです。
賞味期限:120日(4か月)
分析:2位に続いて4位も同じお店です。
またしても送料無料です。しかもかなり安い。
「300gってどれくらいだよ!?」と思ったら、給食なんかの小袋で言ったら37袋だそうです。
結構ありますね。
LeTAO(小樽洋菓子舗ルタオ)
[icon image="ranking1-5″]
北海道の洋菓子店。
北海道の厳選材料で作った洋菓子は本当においしそう!
賞味期限:2日以内
分析:これも買った人のレビューを見ると、自分で食べておいしかったから誰かに贈ると言う方が多いようです。
どれも本当においしそうなので、確かに買ってみたくなります。
送料込みなのはこれもそうです。
美味しさは元気の源 【自然の館】
6位
雑穀米、讃岐うどん取扱店。
賞味期限:120日、185日
分析:なんとランキング10位の中に3度目のランクインのお店です。
訳アリ品であることから、自分の言えようと考えられます。
また送料無料です。
美味しさは元気の源 【自然の館】
7位
雑穀米、讃岐うどん取扱店。
賞味期限:185日
分析:なんと4度目の登場のお店!
ドライいちじくですが、量がすごい。1kgです。
量はかなり多いことから贈答用と言うよりは、自分の家用のようです。
抹茶スイーツ宇治茶 伊藤久右衛門
8位
京老舗お茶屋の宇治抹茶スイーツ。
老舗お茶屋さんのスイーツ。
賞味期限:30日
分析:本当になめらかそうで、軟らかそうです。これでもかとお茶の色をしているので、きっとお茶の風味もよいでしょう。
レビューを見ると、やっぱり自分用と贈り物用と両方の方がおられるようです。
美味しさは元気の源 【自然の館】
9位
雑穀米、讃岐うどん取扱店。
無添加、無塩の生くるみ。
賞味期限:185日
分析:なんとなんと5度目の登場!すごいぞこのお店。
見てたらほしくなってしまって、ついつい買ってしまいました(汗
1kgって多いと思ったのですが、かなりおいしいので結構止まりません(^^;
わたしのお菓子箱 果子乃季
10位
美味しい和菓子洋菓子ギフトのお店。
賞味期限:冷蔵庫4日。冷凍30日。
分析:このチョコレートは本当にねっとりしていそう。サイトを見たら絶対勝ってしまうので注意が必要です(汗
送料無料も魅力の一つ。
質を考えるとかなり安い印象。
ランキングを分析
人気のお菓子を分析すると、半分が同じお店!
「美味しさは元気の源 【自然の館】」ってどんなお店なのさ!?
興味が沸きました(^^
このお店が扱っているのは、どちらかと言うと材料みたいな感じ。
ここから分かることは、自分用が最優先と言うこと。
送料無料で、大量にあって、身近なスーパーなどでは手に入らないもの。
しかも安い!
たしかに買いたくなってしまいます。
その他を分析すると、「自分が食べておいしかったから誰かに贈る」と言うのが多いようです。
賞味期限を見る限り、日持ちはあまり関係ない。
小分けになっている必要もないようです。
自分が食べて本当に気に入ったものを他人に贈る、と言うことと、送料無料。
価格帯は3000円前後。
和菓子はあまりなく、洋菓子の方が多いようです。
まずは、ご自身が買ってからでないと贈り物にしないようなので、こういったお菓子をもらった方は、送った方の味覚とセンスを共有できるかと言う話になってきますね。
⇒ 野菜の農薬気になりませんか!?安全に食べる洗い方があった
スポンサーリンク今のあなたにおすすめの記事