錦糸卵の賞味期限・消費期限・日持ちについて
ちらし寿司やお節料理に使う錦糸卵。
少しだけ作る、と言うことができないことからついつい余りがちです。
余った錦糸卵はいつまで日持ちするのか調べました。
お節料理では、黄色と白が金銀に見立てて、財産や富の象徴と考えられていました。
そんな金運アップの願いが込められた錦糸卵はどれくらい日持ちするのでしょうか。
賞味期限
錦糸卵の賞味期限は、2日~3日【冷蔵保存】です。
常温だとその日のうちに食べきった方が良いでしょう。
消費期限
錦糸卵の消費期限は、賞味期限の1.3倍から1.5倍と考えて、3日~4日は食べられると言えます。
消費者が見て判断して下さい。
常温保存できるか
錦糸卵は常温保存には向いていません。
常温で保存する場合は、その日のうちに食べきりましょう。
直射日光が当たるところは避けないと劣化が早く進みます。
冷蔵保存の場合
錦糸卵は基本的に冷蔵庫保存です。
冷蔵庫で保管して、2日~3日日持ちします。
お節料理や冷やし中華を作る時は、錦糸卵だけ前日、もしくは前々日に作って、冷蔵庫で保管しておくと当日は必要なものだけ作る事で完成するので手際よくできると思います。
冷凍保存の場合
錦糸卵は冷凍保存可能です。
冷凍したら、約1か月~3か月日持ちします。
ラップなどで包むか、タッパーなどに入れて保存します。
先に切って、一回分ずつ小分けして冷凍すると使う時に便利です。
解凍の時は、電子レンジでチンするのではなく、冷蔵庫に入れて半日から1日かけて自然解凍しましょう。
急激に解凍すると触感が悪くなる上に、風味が落ちてしまいます。
賞味期限を過ぎたらどうなるか
賞味期限切れの場合は問題なく食べることが出来ます。
「賞味期限」と言う物はメーカーが保証するおいしく食べられる期間です。
賞味期限切れ後は風味が落ちる可能性がありますが、食べることは可能です。
ただし、保存方法は表示の正しい方法で保存されている必要があります。
消費期限を過ぎたらどうなるか
錦糸卵が消費期限が過ぎると、色が悪くなってきます。
消費者が見て判断します。
見た目
色が濁っている
糸を引いている
臭い
異臭を放っている
味
苦い
味がおかしい
おいしく食べるには
錦糸卵は焦げてしまうと味が悪くなってしまいます。
最近では電子レンジで簡単に錦糸卵を作る器具があります。
四角く、薄く、焦げもなく上手に錦糸卵を作れる器具はこちらです。
⇒ 薄焼きたまごメーカーベーシック うすやき 薄やき 錦糸たまご 錦糸卵 スケーター
まとめ
錦糸卵の賞味期限は、2日~3日【冷蔵保存】
消費期限は3日~4日【冷蔵保存】
ちらしずし、お節料理、冷やし中華などを作る時は、前日か前々日に錦糸卵を作って冷蔵保存しておくと当日の手間が減ります。
お節料理の時は冷凍しておいても良いでしょう。