【たまごの価格】60年間のたまごの価格推移を見てわかること
「たまごは価格の優等生」と言われることがあります。
これは、単に安いからだけではないと分かります。
ここ60年の価格の推移をみてその理由が分かりました。
あなたの街のたまごの価格は高いのか、安いのかもチェックしてみてください。
たまごの価格の推移
昭和25年1950年から約60年間のたまごの平均価格のデータがあります。
分かりやすいようにグラフにしました。
戦後すぐは10個入り1パックで100円くらいだったのですね!
安い時は20円台の時もあります。
驚きです。
現在では、200円前後で安定していると思います。
2000年代くらいからは200円前後で安定しているので、(消費者としては)優秀と言えます。
物価比較で考える卵の価格の推移
でも、ちょっと待ってください。
昭和25年の100円と現在の100円では当然、貨幣価値と言うか、それで買えるものが違うはずです。
これを現在の貨幣価値に換算してグラフ化してみます。
なんと!
昭和25年ごろのたまごの価格は、現在の貨幣価値で2500円近かったことが分かります。
1個250円。
高級品です。
昭和37年に何があったのでしょうか?
実は、ひなの自由化と海外のたまごが次々と日本に上陸したのです。
そこで、日本のたまごは、歴史的な大暴落を迎えます。
その後、昭和48年、49年ごろに価格を持ち直します。
あとは、時間経過とともにじわじわと価格を下げているのが分かります。
これは、じわじわと物価が上がっているのに、たまごは、いつも同じ価格で売られていることを示しています。
これこそが「たまごは価格の優等生」と言われるゆえんだと言えます。
逆に考えると、鶏卵農家(たまご農家)では、経営が大変です。
物価はじわじわ上がっていくのです。
鶏の値段も上がります。
エサ代も上がります。
暖房代も土地代も上がる一方で、売れるたまごの価格は一向に上がらないのですから。
我々にできることは、たまごをたくさん買って、たくさん食べることでしょうか^^
たまごの最新の平均価格
たまごの最新の平均価格は、「JA全農たまご株式会社」様のサイトで見ることができます。
東京、大阪、名古屋、福岡の4都市について価格を公開しています。
ちなみに、2017年6月25日の各地のたまごの価格は以下でした。
いずれもL玉で見ました。
()は安値
東京:203円(179円)
大阪:206円(179円)
名古屋:208円(178円)
福岡:193円(168円)
すごいことにほとんど価格が変わりません。
明らかに東京や大阪の方が物価は高そうですが、福岡と比べてもほとんど変わりませんし、安値を見ると東京、大阪、名古屋はほぼ同じです。
その点、福岡は10円くらい安いですが、たまご1個について1円程度です。
やっぱりたまごって主婦の味方、家庭の味方、価格の優等生だと言えますね。