えんどう豆/スナップエンドウの賞味期限・消費期限・日持ち・保存方法とは

エンドウ豆、絹さや、スナップエンドウ、グリーンピース、豆苗などは「エンドウ」と言う植物の仲間です。

実際には、豆の種類が違うので、豆苗を育てたらグリーンピースになるわけではありません。

それぞれどれくらい日持ちするのかと、正しい保存方法も知っておきましょう。

スポンサーリンク

 

えんどう豆/スナップエンドウの賞味期限・消費期限

えんどう豆/スナップエンドウの賞味期限/消費期限:2日~3日間

きぬさやとは

えんどう豆、スナップエンドウ、絹さや、グリーンピースは2日~3日程度日持ちします。

保存は、冷蔵庫の野菜室(8℃~10℃くらい)が最適です。

 

えんどう豆は、生鮮食料品なので、「賞味期限」も「消費期限」も記載がありません。

 

[icon image="arrow2-r"] 【似ている野菜】スナップエンドウ|きぬさや|えんどう豆|グリーンピースの違いとは【画像あり】

[colored_box color="green" corner="r"]
あわせて読みたい情報(それぞれ別窓で開きます)
[icon image="arrow2-r"]賞味期限とは
[icon image="arrow2-r"]消費期限とは
[icon image="arrow2-r"]賞味期限と消費期限の違いについて勘違いが多すぎる件
[/colored_box]

 

スポンサーリンク

えんどう豆/スナップエンドウの保存方法

えんどう豆/スナップエンドウの常温保存

えんどう豆/スナップエンドウは常温保存可能です。

スーパーなどでも売られているスペースは冷蔵スペースでないことがほとんどです。

スーパーのスナップエンドウ

 

野菜は必ずしも冷やして保存する必要がない野菜もあります。

多くのスーパーでは、最も適した方法で陳列してあることが多いので、その辺もチェックしながらスーパーの売り場を回ると新しい発見があるかもしれません。

絹さやの保存方法

 

えんどう豆/スナップエンドウの冷蔵保存

えんどう豆/スナップエンドウは冷蔵保存可能です。

えんどう豆は、冷蔵庫で保存可能です。
冷蔵する場合は、野菜室が良いでしょう。

 

冷蔵室は、2℃~5℃くらい、野菜室は、8℃~10℃くらいの冷蔵庫が多いです。

あまり温度が低いとかえって傷んでしまうのです。

スポンサーリンク

スナップエンドウの食べ方

えんどう豆/スナップエンドウの冷凍保存

えんどう豆/スナップエンドウは冷凍保存可能です。

冷凍するときは、えんどう豆も、スナップエンドウも、絹さやも茹でてから冷凍した方がおいしく食べることができます。

えんどう豆のスジを予めとっておき、熱湯で5~10秒ゆでます(それ以上長くゆでないこと)

スナップエンドウとは

お湯には1%程度の塩を入れると水分が抜けずにきれいにゆでられます。

ゆでると鮮やかな緑色になりますので、冷水で色止めをし、水けをふきとります。

 

サランラップで1回分を小分けして、ジップロック等のフリーザーバックに入れて冷凍します。

冷凍庫に余裕があれば、アルミの板に重ならないように並べて冷凍します。

これで解凍後もバラバラに使えます。

保存自体はラップをかけるか、ジップロックに入れた方が良いでしょう。

 

えんどう豆/スナップエンドウについて

えんどう豆とは、エンドウと言う植物の実である豆のことです。

えんどう豆、絹さや、スナップエンドウ、グリーンピースなど色々あります。

えんどう豆とキヌサヤとスナップエンドウ

どのように違うのか、こちらにまとめているのでご確認ください。

[icon image="arrow2-r"] 【似ている野菜】スナップエンドウ|きぬさや|えんどう豆|グリーンピースの違いとは【画像あり】

 

豆苗は、エンドウ豆の中でもアカエンドウであることが多いです。

要するに、アカエンドウのもやし的な食材です。

豆苗の豆はエンドウ豆

 

えんどう豆/スナップエンドウをおいしく食べる方法

えんどう豆を美味しく食べるためには、できるだけ新鮮なものを選んだ方が良いでしょう。

ゆでるときは、少しの塩を入れるときれいな色に仕上がります。

 

まとめ

えんどう豆/スナップエンドウの賞味期限、消費期限:2日~3日間【冷蔵保存】

えんどう豆は、生鮮食料品なので、賞味期限、消費期限はありません。

スポンサーリンク

劣化は、消費者が見て判断します。