コンビニのおにぎりの賞味期限・消費期限・日持ちについて
コンビニやスーパーのおにぎりと言えば、稼ぎ頭と言われるほど利益率が高いです。
それだけに日持ちした方が良さそうですが、賞味期限は意外な設定になっています。
コンビニやスーパーがやっている保存方法も意外です。
コンビニのおにぎりについて
コンビニ、スーパーでのおにぎりの立場はかなり重要な位置にいます。
原価を知るとその秘密がわかります。
[icon image="arrow2-r"] コンビニおにぎりの原価|原価を知るとコンビニでの立ち位置がわかる
これはおにぎりに売れてもらわないといけないのだな、とお店側の事情も分かりました。
そうなってくると、売れないと困る。
おにぎりなんて、家庭でも出来るようなありふれたメニューです。
それを「買いたい!」と思わせないといけません。
そこで、添加物を投入しているのです。
[icon image="arrow2-r"] 【スーパーのおにぎり】スーパーやコンビニのおかかおにぎりはシンプルそうで添加物てんこ盛り
言っちゃあなんですが、単なるおにぎりなのに、めちゃめちゃおいしいですよね。
コンビニのおにぎりの賞味期限
コンビニのおにぎりの賞味期限:1日間程度
—
スーパー、コンビニのおにぎりは作ったその日に食べるのがおいしいでしょうね。
[colored_box color="green" corner="r"]
あわせて読みたい情報(それぞれ別窓で開きます)
[icon image="arrow2-r"]賞味期限とは
[icon image="arrow2-r"]消費期限とは
[icon image="arrow2-r"]賞味期限と消費期限の違いについて勘違いが多すぎる件[/colored_box]
コンビニのおにぎりの消費期限
コンビニのおにぎりの消費期限:1日間
—
スーパーのおにぎりの賞味期限は、製造日を含めて2日間と設定されているようですね。
コンビニのおにぎりの賞味期限は、製造日を含む1日となっているようです。
スーパーもコンビニも最近では24時間営業です。
どちらも条件は変わらないのに、スーパーのおにぎりの方が日持ちするようになっていました。
添加物を見ても特に違いはないようです。
つまり、消費期限は1日でも2日でもいいと言うことです。
賞味期限や、消費期限の設定は各お店で行っています。
コンビニの方が厳しい設定のようです。
コンビニのおにぎりは常温保存できるか
コンビニのおにぎりは常温保存には向きません。
—
コンビニのおにぎりには、「直射日光及び高温多湿を避けてください」と書かれています。
スーパーのおにぎりには、「直射日光及び高温多湿を避けて保存」と書かれています。
決まった文言はないようですが、ほとんど同じことが書かれています。
常温保存には向かないのです。
コンビニのおにぎりの冷蔵保存の場合
コンビニのおにぎりは冷蔵保存可能です。
—
おにぎりは、ご存知のように「お米」です。
ご飯の保存には、冷蔵はNGです。
せっかく炊いてアルファ化したご飯になったのですが、冷蔵して冷やすことでまた戻ってしまうのです。
要するに「おいしくないおにぎり」になってしまうのです。
ところが、コンビニやスーパーのおにぎりは、冷蔵してもまずくならない工夫がしてあるのです。
それは、油です。
ほんのわずかに油を加え、お米に油のコーティングをします。
こうすることで、水分もおいしさも損なわないのです。
コンビニのおにぎりの冷凍保存の場合
コンビニのおにぎりは冷凍保存可能です。
—
コンビニのおにぎりは冷凍OKです。
おいしさを保ったまま保存することができます。
冷凍保存したら約1か月日持ちさせることができます。
コンビニのおにぎりをおいしく食べる方法
コンビニのおにぎりをおいしく食べる方法としては、適度に温める方法があります。
ラーメンなどのスープと合わせて食べるのもおいしく食べる方法かもしれません。
まとめ
コンビニのおにぎりの賞味期限、賞味期限:1日間【冷蔵保存】
コンビニのおにぎりの賞味期限、消費期限:2日間【冷蔵保存】
—