【賞味期限】賞味期限切れの食品はいつまで食べられるのか
賞味期限はチェックしていても、ついつい過ぎしてしまったものが冷蔵庫から発見されてしまいます。
賞味期限切れの食品がいつまで食べられるかお知らせします。
その他、賞味期限と消費期限の違い、どうして賞味期限切れの食品が冷蔵庫から出てきてしまうのかお知らせします。
賞味期限と消費期限の違い
あなたは、冷蔵庫のチェックって定期的にされていますか?
冷蔵庫の奥や戸棚の奥から、インスタントラーメンの賞味期限切れのものが出てきてしまったりします。
いつか食べようと思って、実際には食べずにそのままになってしまっていたものです。
捨てるとなるともったいないし、なんだか罪悪感があります。
でも、あなたもそうかもしれませんが、食べるとなるとちょっと抵抗があるような・・・
加熱したら良いと言う話もあるけれど、普通の加熱では足りないと言う話もありますよね。
そして、よく見ると、「賞味期限」と「消費期限」があります。
意外と知らないこの違い、実は農林水産省が決めているのです。
⇒ 農林水産省
消費期限
消費期限が切れた場合は、食べない方がお勧めです。
つまり、アウト!
消費期限は、袋、容器などの包装を開けない状態で、さらに、包装に書かれた保存方法(常温、要冷蔵など)を守った状態で、安全に食べられる期間です。
〇年〇月〇日と書かれています。
目安として、製造から5日以内に寿命をむかえる食品に付けられます。
お弁当やサンドイッチ、パンなどに付けられています。
生めんや、ケーキなど比較的傷みやすい食品に付けられています。
消費期限切れ
消費期限切れの食品の場合、1日程度ならば比較的食べられる可能性が高いですが、2~3日過ぎていたら食べない方が安全でしょう。
※食べるときは、よく確認して、自己責任でお願いします。
袋が開いていたり、要冷蔵なのに、常温で保存してしまったりした場合は、表示の日付以内でも食べられなくなっている可能性があります。
賞味期限
消費期限が切れた場合は、すぐに食べられなくなるわけではありません。
つまり、セーフ!
賞味期限は、比較的長期保存がきく食品です。
スナック菓子やカップラーメン、インスタントラーメンなどに付けられています。
通常、〇年〇月〇日、〇年〇月で書かれていますが、アイスクリームなど₋18度以下の状態で保存すれば品質の変化なく長期に食べられることから、賞味期限の表示を省略できる食品もあります。
賞味期限切れ
賞味期限は、6か月、1年、3年など色々です。
賞味期限の設定も各メーカーに委ねられています。
そのため、30%程度余裕をもって設定しているのが通例です。
例えば、1年くらい日持ちするとメーカーが判断したとしても、約30%短くして、7か月~8か月と設定しているという訳です。
そのため、賞味期限を1日~2日過ぎたからと言ってすぐに食べられなくなるわけではないのです。
東日本大震災の時も、寄付で送られたものが賞味期限切れと言う理由で食べられずに捨てられたと言うエピソードもあります。
誤解は確実に存在するのです。
どうして賞味期限切れの食品が冷蔵庫から出てきてしまうのか
どうして、賞味期限切れに食品が冷蔵庫から出てきてしまうのか、考えてみました。
見逃した
あなたもご経験があるかもしれませんが、冷蔵庫って背が高いですよね。
上の方に置いたら見えないのです。
冷蔵庫の上の方に置いて普段目につかなかったことが考えられます。
奥深くに埋まっていた
冷蔵庫は野菜室など深さがある部屋もありますよね。
下の方の地層になると、普段目につかないので、見逃してしまうことがあります。
まとめ
食品には、「賞味期限」と「消費期限」の2種類があります。
消費期限は、5日以内に悪くなる食品に付けられています。
お弁当やお惣菜、和菓子等ひもちしないものです。
期限を切れたら食べない方が良いでしょう。
賞味期限は、比較的日持ちするものに付けられています。
例としてインスタントラーメンや缶詰などがあります。
期限を過ぎても直ちに食べられなくなるわけではありません。
ちょくちょく冷蔵庫をチェックしていたら、賞味期限切れも、消費期限切れもないのでしょうが、どうしても切らしてしまいます。
消費期限切れのものは、数日すぎている場合は心を鬼にして捨ててしまいましょう。
考えてみたら、数百円の食品のために、あなたやあなたの家族を危険にさらすのは割に合いませんよね。