【あさりの冷凍保存】あさりを冷凍保存するときに絶対にやっておくべき3つのこと
1年に2回旬がある「あさり」。
冷蔵したら3日間ほどで消費期限を迎えてしまいます。
冷凍保存する場合、2~3か月保管できますが、その時に3つほど絶対注意すべきことがあります。
スポンサーリンク
あさりの冷凍保存の下準備
2月~4月くらいに春の旬を迎え、9月~10月ごろに秋の旬を迎えます。
どうせ冷凍保存するならば、旬の頃のあさりを保存した方が良いでしょう。
あさりの冷凍前の3つ
あさりを冷凍する前の3つのやるべきことは以下です。
①あさりの砂出しを事前に行う。
②あさりは、下茹でして殻を外す。
③冷凍するときは、身と出汁に分けて冷凍保存する。
あさりの砂出しを事前に行う
あさりは、料理するにしても、冷凍するにしても、その時点で死んでしまいます。
以後は、砂抜きができません。
事前に丁寧に砂抜きしておく必要があります。
スポンサーリンク
そうでないと、食べた時に「じゃりっ」とか「がりっ」とかして、食べるのが嫌になってしまいます。
あさりは下茹でして、殻を外す
あさりは、冷凍保存の時に殻のまま冷凍したら、かさばってしょうがないです。
下茹でして、事前に殻を外しましょう。
水は、冷たい状態からスタートして、塩と酒を入れて強火にします。
沸騰したら15分ほど弱火で火にかけます。
火が入ったら、殻から身を外しましょう。
あさりを冷凍するときは、身と出汁を分けて冷凍する
あさりを冷凍する際は、身と出汁を別々にして冷凍します。
身の部分は、身の部分だけでフリーザーバッグに入れて冷凍します。
出汁の部分は、出汁の部分でフリーザーバッグやタッパーなどに入れて冷凍保存します。
スポンサーリンク